三島未来研究所は、
コーチングが普及した豊かな社会の到来を信じ、
コーチング界の発展と社会貢献のためにつくられました。
これまで、東京コーチング協会は
「コーチングのプレゼンス向上」と「本物のコーチの育成」
を理念にして活動してまいりました。
コーチングには、
科学的な側面(理論と再現性)と人間的な側面(センスとプレゼンス)があります。
科学的な側面に関しては、
誰もがコーチングの基礎をマスターできるように設計されたTripleAプログラムを、
質の高い状態で世界中どこにいても受講できるように努力してまいります。
一方、人間的な側面の向上を支援するためには、
リモート環境だけでは不十分です。
五感を通じた体験の場が必要だと考えました。
それが、三島未来研究所なのです。
ABOUT
-
-
-
三島未来研究所の場所及び建物は、以下の観点から選ばれました。
「人間的な側面(センスとプレゼンス)」を磨くための体験学習の場として、十数名が入れる実空間であること
その実空間は、道場のように固定したひとつの場所であること
(同じ場所での体験の集積が雰囲気を形成する)心地よい空間であること
瞑想できるような、静かな場所であること
空気が良く、自然を感じられる場所であること(知覚の向上のため)
APPRECIATION
三島未来研究所立上げに際しましてTCA会員の皆様のご協力に対しまして厚く御礼申し上げます。
また特にご尽力頂きました以下の方々をご紹介いたします。ありがとうございました。
ACCESS
住所
〒411-0046 静岡県三島市芙蓉台3丁目1−2
交通
・バスでお越しの方
「三島駅南口」より乗車、「山の手」下車(所要時間約20分)
(見晴台線もしくは伊豆佐野線をご利用ください)
・タクシーでお越しの方
「三島駅北口」より乗車(所要時間約15分)